毎日の清潔を保つコツ:輝くトイレの維持方法

掃除

多くの人がトイレ掃除を楽しいと思うわけではありません。

いつも輝くトイレを保ちたいけれど、簡単かつ効果的な掃除方法を探しているあなたに向けて、この記事ではトイレの手入れのコツを紹介します!

特に普段からあまり気にかけていない水槽の内部や、便利な清掃グッズに焦点を当ててみましょう。

トイレの手入れの基本を一緒に見直してみませんか。

換気扇の掃除

日常の清掃で忘れがちなのが換気扇です。

便器の後ろにあるため、特に座っている女性には見えにくい場所です。

私は息子に指摘されるまで気づかないことが多いですが、立って利用する男性は気づきやすいようです。

限られた空間ですが、換気扇はホコリが溜まりやすい場所の一つです。

定期的にチェックすることが大切です。さらに、掃除を始める際に換気扇から始めると、その後の床掃除も一緒にできるため、

トイレ掃除をスムーズに進めるためにも、まずは換気扇から取り組むことをお勧めします。

掃除の手順は以下の通りです。

  1. フィルターのホコリを掃除機で吸い取り、洗ってから乾かします。
  2. 取り外し可能な部品は取り外して洗い、乾かします。
  3. 取り外し不可能な部品は、使い古した歯ブラシや雑巾などを使って拭きます。 ※ トイレの換気扇は小さく、脚立を置くスペースも限られているため、便器の上で作業する際は転落や便器、換気扇を傷つけるリスクがあるので、十分注意してください。

トイレボウルのお手入れ

「便座」や「便座の裏側」は、使用するたびにチェックして拭くのは簡単ですが、トイレボウル内の茶色い汚れや見えにくい部分の汚れを見つけるのは大変です。

毎日使用する場所ですから、「トイレを使わないで!」なんて言えませんよね。

便座やトイレボウルの周りは、専用のクリーニングシートや、トイレットペーパーに塗って使うクリーナーを使って定期的に拭き取り、日々の清潔を保ちましょう。

《茶色い汚れについて》

このタイプの汚れは、カビや細菌、そして水道水に含まれるミネラルが蓄積することで生じます。

放置すると取り除くのが難しくなります。

使用する洗剤:研磨剤入りの洗剤

お手入れの手順

  1. 汚れに洗剤を塗り、その上からトイレットペーパーで湿布します。
  2. 30分から1時間程度放置し、洗剤を汚れにしっかり浸透させます。
  3. トイレットペーパーを取り除き、ブラシで擦り洗いします。

※ 研磨剤入りの洗剤はトイレの表面を傷つける可能性があります。

表面が傷つくと汚れが付きやすくなるため、茶色い汚れが発生しないように、お手入れの頻度を最小限に抑える心掛けが大切です。

《尿石による黄ばみ》

黄ばみの主な原因は尿石で、尿に含まれるカルシウムが結晶化して固まったものです。

名前の通り、一度固まるとしっかりと付着し、取り除くのが難しくなります。

黄ばみや不快な臭いの原因ともなります。

使用する洗剤:酸性洗剤(尿石はアルカリ性なので、これで中和することができます)

お手入れの手順

  1. 汚れに洗剤を塗り、その上からトイレットペーパーで湿布します。
  2. 30分から1時間放置して、洗剤が汚れにしっかり浸透するようにします。
  3. トイレットペーパーを取り除き、ブラシで擦り洗いします。

トイレブラシのお手入れ

トイレを清潔に保つために欠かせないアイテム、トイレブラシ。

ですが、このブラシは意外と細菌やカビが繁殖しやすく、下水と同じくらいの細菌がいるとも言われています。

トイレ内を掃除した後は、トイレブラシの清掃も忘れずにしましょう。

準備するもの:

  • 洗面器
  • 2枚の大きいゴミ袋(洗面器を覆うサイズのもの)
  • 漂白剤
  • 使用したトイレブラシとその収納ケース

お手入れの手順:

  1. 洗面器に2枚のゴミ袋をかぶせます。
  2. ゴミ袋の中にぬるま湯と漂白剤を加えます。
  3. トイレブラシとそのケースを浸けて、約30分間待ちます。
  4. 水を切り、日光で消毒しつつ完全に乾かします。

※ 漂白剤を使ったぬるま湯は、トイレに流して、飛び散りを最小限に抑えつつ処理できます。

壁のお手入れ

特に男性が使用した後には、壁の両側に尿が飛び散ることがあります。

壁にできた黄ばみは、便器の内側の汚れよりも落としにくいことがあります。

準備するもの:トイレ用の中性洗剤、雑巾

お手入れの手順:

  1. 中性洗剤を水で薄め、それを雑巾に含ませます。
  2. その雑巾で壁を拭きます。

※ 壁紙の場合は、擦りすぎて破れないように注意してください。

床のお手入れ

尿の飛び散りだけでなく、ほこりや髪の毛なども床にはたくさん落ちています。

トイレ用のクリーニングワイプを使って、定期的に床を拭き、清潔に保ちましょう。

トイレのタンクの掃除方法って?

トイレ掃除で意外と見落とされがちなのが「タンク」です。

タンクの掃除をしたことがない人も多いかもしれませんね。

特に、タンクの蓋の上はホコリが溜まりやすい部分ですが、思ったより簡単にキレイにできる方法があります。

  1. タンク専用のクリーナーを使用する。 これは手軽で便利。タンクに直接入れるだけで、数ヶ月に一度の使用でOKです。
  2. 消毒用漂白剤をタンク内に加える これにより、滑りや黒ずみを解消できます。夜、就寝前に入れておくと、翌朝には効果が実感できます。
  3. タンクの水を抜き、トイレ用の中性洗剤で内部を洗う。 こびりついた汚れは、ブラシでゴシゴシと落としましょう。

上記1や2の方法を試した後に実施するのもお勧めです。

まとめ

トイレ掃除は、日常的に掃除するべき場所と、汚れが目立った時に特に掃除すべき場所に分けられます。

1)日常的に掃除すべき場所

  • 便座
  • トイレボウル
  • 壁と床

2)汚れが目立った時に掃除すべき場所

  • 換気扇
  • タンク内部
  • トイレブラシ

日々の清掃に便利なアイテムを手の届く場所に保管しておくことで、家族全員が清潔に対する意識を持つことができます。

掃除に役立つアイテムもいくつかご紹介しました。

  • 黒ずみを取り除くためのクレンザー
  • 黄ばみを落とす酸性洗剤
  • 壁や床をキレイにするための専用シート
  • 使い捨て可能なトイレブラシ
  • タンクやトイレボウルを清潔に保つための専用消毒剤

清潔な環境を保つことは、使用する人にも清潔を意識させるものです。

もし汚れや臭いが気になるなら、本格的にトイレ掃除に取り組んで、家族を驚かせてみてください。

清潔で快適なトイレを目指して、今日も掃除に励みましょう♪

タイトルとURLをコピーしました