一人暮らしをしていると、キッチンを清潔に保つことがとても大切になります。食事の準備が終わった後すぐに掃除をする習慣を身に付けましょう。
キッチンの汚れは避けられないものと感じられがちですが、料理を頻繁にする人だけでなく、そうでない人にも、シンクの水垢は目に付くはずです。
どんなに面倒でも、「汚れをためない」「水垢を作らない」ことがポイントです。定期的な掃除が理想的ですが、忙しい日常ではなかなか難しいものです。
この記事では、日常的にできるキッチンの掃除テクニックや、すでに汚れがついてしまった場合の掃除方法、さらにはキッチンを整理する際のアドバイスをご紹介します。
毎日のキッチンメンテナンスのポイント
料理をしたらその都度掃除をすることで、キッチンを常に綺麗に保つことができます。以下の習慣を取り入れて、大掃除の必要を減らしましょう。
ガスコンロ
油はねやこぼれた汁は、すぐに拭き取りましょう。水で拭き取るのも効果的ですが、温かい水を含ませた布で拭くと、より汚れが落ちやすくなります。 取り外せる部品は、取り外してから拭くと、清潔さを保ちやすくなります。ガスコンロの周りの壁も、汚れたら拭き取りましょう。
シンク
食器はできるだけ早く洗いましょう。シンクに置きっぱなしにすると、カビや悪臭の原因になります。 シンクや蛇口、調理台、壁などが汚れたら、すぐに水で拭き、その後乾いた布で拭き取ることが大切です。水分を残さないことが、キッチンを清潔に保つ秘訣です。
排水溝
排水溝の掃除は敬遠されがちですが、放置すると滑りやすくなったり、不快な臭いの元になったりします。 使用後はゴミを捨て、食器用洗剤で洗いましょう。排水溝用のスポンジを別に用意するのもおすすめです。排水溝ネットは毎日かゴミ出しの日に交換すると良いでしょう。
キッチン家電
冷蔵庫や電子レンジ、トースターなども、汚れたらすぐに拭き取りましょう。早めに対応すれば、水拭きだけで簡単に汚れを落とせます。
汚れがこびりついてしまった場合 水拭きや軽くこするだけでは落ちない汚れには、特別な掃除方法が効果的です。
キッチンをピカピカにする重曹の使い方
キッチンを綺麗に保つために重曹を活用する方法を紹介する前に、この自然由来のクリーナーである重曹の基本情報をお伝えします。
重曹、すなわち炭酸水素ナトリウムは、その万能性で知られる白い粉です。この便利なアイテムは、ドラッグストアや100円ショップ、オンラインショップで手軽に手に入ります。
主に次の3つの種類があります。
- 工業用
- 食品用
- 薬品用
キッチン清掃では、「食品用」の重曹を使うことを推奨します。これはその安全性が高いためです。
重曹を使った清掃方法には様々なものがありますが、ここでは特に便利な「重曹水」と「重曹ペースト」の作り方をご紹介します。
重曹水の作り方
必要なものは以下の通りです。
- 重曹
- スプレーボトル
- 計量カップ
- 小さじ
- 水またはぬるま湯
作り方
水100mlに対して、重曹を小さじ1杯混ぜるだけで完成します。スプレーボトルのサイズに合わせて量を調整し、使うたびに新しいものを作ることがおすすめです。
混ぜる作業はスプレーボトルの中で行っても良いですし、別の容器で混ぜてからスプレーボトルに入れても構いません。重曹は水に溶けにくいので、約40度のぬるま湯を使用すると溶けやすくなります。
手間を省きたい方は、ドラッグストアやオンラインで販売されている既製の重曹スプレーの購入も一つの選択肢です。
重曹ペーストの作り方
必要なものは以下の通りです。
- 重曹
- 小皿または容器
- スプーン
- 水またはぬるま湯
作り方
基本的には、重曹2から4に対して水1の割合で混ぜます。この比率は目安であり、厳密な計量は必要ありません。
容器に重曹を入れ、少しずつ水を加えながら混ぜます。水の量が少ないと感じても、混ぜることでペースト状になりますので、水を加えすぎないよう注意しましょう。
重曹使用時の注意点
- 清掃後は必ず水拭きをする
- 塩素系漂白剤との併用は避ける
- 大理石や漆器、鏡面加工された素材には使用しない
重曹は環境に優しいクリーニングアイテムですが、使用後は適切に処理しないと白い粉の跡が残ります。
重曹使用後に塩素系漂白剤を使う場合は、重曹を完全に拭き取ってから使用してください。
ガスコンロのお掃除ヒント
通常の水拭きでは落とせないガスコンロの汚れを綺麗にする方法をお教えします。
基本的には次の手順に従ってください。
- 重曹水をスプレーしてから、しっかりと水で拭き取ります。
- 台所用の中性洗剤を水に溶かし、その溶液で汚れを拭き取ります。
- キッチン専用の特別な洗剤を用いて清掃します。
ここでいう台所用中性洗剤とは、日常的に食器を洗う際に使用する洗剤のことです。
適切な量の洗剤を水に混ぜ、布を湿らせて絞った後、汚れた箇所を拭きます。
この際、最後にしっかりと水拭きすることを忘れないでください。
市販のキッチン専用の油汚れ除去剤を使うのも一つの方法です。使用する前に製品の指示と安全上の注意をよく読んでください。
さらに、特にしつこい汚れには以下の方法が効果的です。
- 重曹ペーストを塗布し、しばらくの間放置します。
- 古い歯ブラシで擦り落とします。
- 取り外せる部品がある場合は、それらを浸け置き洗いします。
重曹ペーストを塗り、放置することで汚れを浮かせやすくし、除去しやすくします。
使い古した歯ブラシは、これらの汚れを落とすのに大変便利です。
取り外し可能な部品があれば、重曹水や台所用中性洗剤を溶かした水に一定時間浸しておきます。それから擦れば、汚れが簡単に落ちます。
シンクのお掃除ポイント
シンクの汚れは大きく以下の三つに分けられます。
- 触感がざらつく汚れ
- 黒ずみ
- 白い水垢
ざらつきや黒ずみは、重曹水をスプレーしてスポンジでこすったり、台所用中性洗剤を塗ったスポンジで擦り洗いすることで取り除けます。
特に頑固な汚れには、重曹ペーストを塗ってから擦るか、直接重曹を振りかけて湿ったスポンジで拭き取ると効果的です。
しかし、「水垢」に関しては、重曹や中性洗剤では難しい場合があります。
このような時には、お酢が効果的です。
お酢の匂いが苦手な方は、薄めたクエン酸の溶液や市販のクエン酸スプレーを使うのも一つの方法です。
水垢に対しては、お酢を染み込ませた紙を貼り、一定時間放置する「パック法」が有効です。
適切な時間が経過したら、紙を剥がし、スポンジや古い歯ブラシでこすり、水で洗い流せば、シンクは再び輝きを取り戻します。
レモンに含まれるクエン酸も同様に効果があります。
排水溝の掃除方法
排水溝ネットを使用していても、時々ヌメリや嫌な臭いが発生することがあります。
日常的な軽い洗浄に加えて、月に1回はしっかりとした掃除をすることがおすすめです。
排水溝に重曹を直接振りかけ、少しの間放置する方法が有効です。
重曹を多めに使えば使うほど、汚れを落とすのに役立ちます。
掃除する際は、細かい部分もきれいにするために、使い古した歯ブラシを使うことをお勧めします。
この作業の最後に熱いお湯を流すと、重曹が反応して汚れが浮き上がってきます。
冷蔵庫の掃除
冷蔵庫は日ごろから清潔に使っていると思っていても、見落としている汚れがあるかもしれません。まずは水拭きから始めてみましょう。
水だけでは落ちない汚れがある場合は、重曹水をスプレーするか、台所用中性洗剤を薄めた水に浸した布で拭くと良いでしょう。
掃除を終えたら、最後に水拭きを忘れずに行ってください。
特にしつこい汚れがある場合は、重曹水をスプレーした後にキッチンラップで覆い、しばらく放置してから拭き取ると、汚れが落ちやすくなります。
調理機器の清掃
電子レンジやオーブントースターなどの調理機器は、使用するうちに汚れが溜まりがちです。
重曹水や台所用中性洗剤を薄めた水にキッチンペーパーや布を浸して拭き取ります。
もっと頑固な汚れには、重曹ペーストを試してみてください。
適量のペーストを作り、汚れている部分に塗りつけます。
そのまま15~30分程度放置した後、ラップやスポンジを使って、ペーストと一緒に汚れを擦り取ります。
使用後は、重曹を水でしっかりと拭き取ってください。
まとめ
キッチンを整え、清潔に保つコツ
これまでキッチン清掃の方法についてお話してきましたが、整然としたキッチンは清潔を維持しやすく、料理をする時のやる気にもつながります。
整理された空間は、料理の作業効率を高めるだけでなく、気分をもリフレッシュさせてくれます。
ここでは、キッチンをすっきりと保つための簡単な整理のコツとポイントを5つご紹介します。
不要なものを処分する
整理の基本は、不要なものを手放すことです。まだ使えるアイテムなら、以下の方法で新たな所有者を見つけましょう。
- 誰かに譲る
- リサイクルショップに売る
- フリーマーケットやバザーで売る
キッチン用品のみをキッチンに
キッチンには、キッチン用のアイテムのみを置くことが大切です。
特に一人暮らしの場合、キッチンが他の部屋への通路となってしまいがちですが、物が散乱しないようにそれぞれのアイテムを適切な場所に戻す習慣をつけましょう。
また、あまり使わない大きなキッチンツールは、収納スペースがある場所に置くと良いです。
収納グッズを上手に利用する
キッチンツールの収納には、フックやブックスタンドが有効です。
調理器具を適切に収納することで、キッチンを清潔に保ちやすくなります。
100円ショップで見つかるさまざまなフックを活用して、空間を有効利用しましょう。
トレイで収納を見やすくする
レトルト食品や缶詰、調味料をトレイやラックに立てて収納すると、取り出しやすくなり、見た目も美しく保てます。
これにより、食材や調味料の使用を忘れず、見た目にも整ったキッチンを維持できます。
維持することを心がける
キッチンを整えたら、その状態を保つことが大切です。日々の小さな努力が、大掃除の必要を減らし、結果的に快適なキッチンライフを実現します。
以上、参考になれば嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました!